ジャズでアドリブはどうしてするようになったのか考えて見ました。
多分曲のメロディを延々とやっていたら
皆んな飽きてきたのだと思います。
歌の曲などは長すぎると半音あげるなど転調して雰囲気を変えますね。退屈させないように。
それよりもメロディを半拍早くしたり遅くしたり、
つまりシンコペーションにしたり、
長く伸ばしたり、
短くしたり、
休んで見たり、
付け加えたりして変化をつけると面白いです。
デキシーランドジャズではメロディと一緒に何人もがオブリガートを
付けていますね。コレクティブ・インプロビゼーション(集団即興演奏)と呼びます。
それからやっぱりソロをやって目立ちたいと言うことで、
アドリブソロを始めたのだと思います。
何しろアドリブはメロディのフェイクから始まったものですから、
曲のメロディをジャズのリズムで飽きるまで弾けるようになれば、
アドリブになるものです。
メロディを少しずつ残しながらアドリブするのも良い方法です。
メロディの主な音だけを長く伸ばすとか。
休みをいっぱい取る。
何も演奏しないのも音楽ですね。
2小節づつメロディをコールとして
次の2小節をアドリブするのも良いアイデアです。
色々考えると楽しいですよ。
要はアイデア次第で楽しめます。
アドリブは同じコード進行を使って、
作曲しながら演奏すれば良いのです。
最初はゆっくり作曲してみるのが良いのです。
コードが決まっていると作曲も楽なのです。
なんのフレーズでもジャズのリズムで弾けばジャズになります。
ベースとドラムをしっかり心の中で歌いながらアドリブしてください。
テナーサックス一本での演奏なのに
ベースもドラムも聞こえるようなアドリブです。
Chris Potter clinic -- Tune-Up
初めて聞いたときは、
そうかベースもドラムも頭の中で共演すれば良いのだと、
気づきました。
参考にマイルスのバンド演奏を聞いて見てください。
Miles Davis - Tune Up
ジャズ 目次
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。