2020年7月9日木曜日

2ビートフィールのベース( 四分音符追加)

前回のように二分音符だけでもかなりのことが出来るのですが、
少し四分音符を入れるとリズムがぐっと引き締まります。
引き続きサムジョーンズの採譜を見てください。
Autumn Leaves - Bass Transcription sam jones
 (somethin' else cannonball adderley)

[A]
Cm7 F7 Bb Eb
Am7b5 D7 Gm Gm
[A']
Cm7 F7 Bb Eb
Am7b5 D7 Gm Gm
[B] 
D7 D7 Gm Gm
Cm7 F7 Bb Bb
[C]
Am7b5 D7 Gm7 Gm7
Am7b5 D7 Gm Gm(G7)

メロディのフレーズは2小節区切りが多いので、
2小節目の最後に四分音符のリズムメリハリをつけます。
つまり次の小節に移るエネルギーを与えているのです。
これは 2分音符を分割したと言うよりも
次の小節に繋がったリズムと音を追加したような感じです。
これは合いの手になって効果的です。
つまりメロディが沢山の音を使って歌っているときは邪魔をしないで、
音が無くなった所で音とリズムを追加して魅力的にするわけです。

あくまで2分音符が続いてそれに新たな4分音符が4拍目に加わるのです。
採譜を見て四分音符より短い音を無視してみると良くわかります。

口ずさんでみると
2分音符、2分音符 |2分音符、4分音符、4分音符|2分音符
ボーン、 ブーン |ボーン、 ブン バン|ドーン
の2小節フレーズになります。

音は次のコードにスムーズに行きやすい音を選びます。
もちろん一オクターブ上に行ったり下に行ったりすれば
もっとかっこよくなります。

1) トライアドのどの音でも良さそうですね。
例 F のトライアドの1.3.5はF、A、C になります。
 F(1=Do) G(2=Re) A(3=Mi) Bb(4=Fa) C(5=So) でしたね。

2) もう一つは次の音の半音下の音か、半音上の音ならスムーズですね。

サムジョーンズがどう弾いているかを見ると
1) 52秒の[A]の1小節目(通し番号5小節目)からは
Cm7 F7 Bb なので
Cm7: C(1)ー C(1)ー |F7:F(1)ー C(5) F(1)|Bb:Bb(1)ー 

1 の音から飛んでいます。

(注)
Cm のトライアドはC(1=Do)Eb(b3=Me) G(5=So)です。
CメージャースケールはC(1=Do) D(2=Re) E(3=Mi) F(4=Fa) G(5=So)
なのでマイナーなので b3 の音は半音下がってEb、
Miの半音下は i を e にして Me と歌います。

Bb のトライアドは Bb(1=Do) D(3=Mi) F(5=So) で
BbメージャースケールはBb(1=Do) C(2=Re) D(3=Mi) Eb(4=Fa) F(5=So)
後は自分で書いてみてください。
2) 3、4 小節目も 同様に 1 からです。
3) 5、6 小節目は D7 の 3 のF# から Gmのルート の G です。
 これは半音下から上がってもいますね。

同様に今度はもう少し変えて4小節目とか8小節目などには
2拍目に四分音符を追加して1小節全て四分音符にするのもありです。
まるでウォーキングベースのようですね。

口ずさんでみると
2分音符、2分音符 |4分音符、4分音符、4分音符、4分音符|2分音符
ボーン、 ブーン |ボン ドン、 ブン バン|ドーン
のようになります。

[C] の4小節目の Gm にこの例があります。

というように見て行くと面白いですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。