メロディをとぎれないように管楽器のようにレガートで弾く事が多いです。
ジャズインプロビゼーションの著者ジョンミーガンはこの奏法を説明しています。
ペダルを使わないでメロディを音が途切れないように
次の音が出すまで押さえておくのです。
レガート リスト ストロークと呼び
手首を使って滑らかに弾きます。
簡単に考えるとサスティーンペダルを踏まないで
一本指で切れ目無く弾くのと同じようなことです。
一本指が出来ればすぐオクターブ奏法も出来ます。
一番きびきびと動かさなければならないのでテクニックが要りますね。
右手がピアノの鍵盤にピッタリ吸い付いたように見えますよ。
テナーサックス奏者であったホレスシルバーは、
管楽器のように音をなめらかに弾こうとして考えたのだろうと説明しています。
まあタッチについて考えるより前に
脳科学によると
頭の中で弾きたいメロディをしっかりイメージすれば弾けるそうです。
毎日練習した人とイメージだけした人も同じように上手くなったそうです。
一番大切な事はベースとドラムのジャズのリズムに乗って共振し、リズミカルに弾く事です。
ジャズは真似する物ではありませんから
自分のイメージに合った弾き方を見つければよいと思います。
どの音楽でも新しいテクニックはハンディがある人が、
でも音楽やりたいと考えた事が多いのです。
マイルスはディジーガレスピーのようにパラパラ弾けないので
革新的なスタイルを考えました。
ギターのスリーフィンガー奏法もそうですね。
ベースのスラップ奏法はドラムが来なかったからだそうです。
まあジャズだからいい加減な物です。楽しめれば最高です!
ということで色んなピアニストの手を見て研究してみましょう。
ホレスシルバー、オスカーピーターソン、ビルエバンス、キースジャレット、
チックコリアなどなど、ピアノも打楽器です。
ミシェル ペトルチアーニの
鍵盤にぴったりくっついたようなメロディックな右手が素晴らしい
ベサメムーチョを聞いて見ましょう。
Michel Petrucciani Bésame Mucho Looking Up
モンクのまるで打楽器のように見えるけれど歌う右手のタッチと安定した左手の伴奏。
メロディに半音をぶっつけてうならせて歌のように音程を変化させる絶妙のテクニックです。
私はモンクはわざと目立つように弾いていると思います。
彼の作曲はよく考えらて革新的で美しい。
音だけ聞くとスムーズですよ。
最初はソロピアノでサテンドールです。
Thelonious Monk - Live At Berliner Jazztage (1969)
1.Satin Doll 2.Sophisticated Lady 3.Caravan
4.Solitude 5.Unknown Monk Tune
ここからバンド演奏です。
6.Blues For Duke 7.And I Love Her (Bonus)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。