2020年7月8日水曜日

ジャズピアノを弾く事は自分の音を出す事

ジャズピアノを弾くと言う事は人の決めた音ではなくて、
自分の頭にある音だけを演奏する事だと思います。
例えば名人のソロをコピーしてそれをそのまま演奏しようと思うと難しい事です。
なにしろ名人よりテクニックがないと弾けませんものね。
たぶん本人でも難しいと思います。

私は音が取れないし弾けないのでやれません。
でもコピーして分析して共感するところを取り入れればもう自分の音です。

自分の音を演奏するのは、
人が考えた音を演奏するのより
100倍くらいやさしいことです。
なにしろもう頭の中にあるのですからね。
人の音はそれを自分の頭の中に移すまでに100回は弾いてみないと分りません。

ジャズピアノはビッグバンドのアレンジャーのやっている事を演奏時にするのです。
構成を考える、イントロとエンディング、ソロの順番、アドリブ、伴奏の音を選ぶなど。

といってそんなに難しく考えないでください。

まず楽譜を書かなくて良い。
でも事前に決めた楽譜があれば説明するより他のメンバーに知らせやすいですね。
自分のテクニックの範囲で考えられる。
そのとき考えた音を出せばよい。
色んな知識があれば簡単で効果的な音を出すことが出来ます。

私にはピアノトリオは白黒でビッグバンドや管楽器が入るとカラーになる感じがします。

和音の構成もビッグバンドのサックスセクションと同じ音域で同じ音を弾けば良いのです。
サックスセクション5人が最近のスタンダードで
アルトサックス2本、テナーサックス2本、そしてバリトンサックスです。

音域はピアノの真ん中のCから1オクターブ下のCから真ん中のG位までをアルトとテナーの4本で和音を作り、

バリトンサックスは主にコードの根音を2オクターブ下のCまで自由に演奏します。
具体的にはテナーサックス2本でコードの重要な音3(またはb3)そしてb7(または6、7)の音を交互に弾いて、
アルトサックスは1(または9、b9、#9)の音と5(または13、b13)の音を交互に音がなめらかに動くように配置しています。

ピアノも同じように五声を基本として状況に応じて3とb7の音以外はいくつか省いて演奏しています。
もちろんギターも同じです。

トランペットは右手のメロディと同じでトロンボーンは同じ音色で低い音まで続いているのでサックスとコントラストが付けられますね。

ということでピアノが弾ければアレンジも出来るようになります。
​​​​​​そしてビッグバンドのスコアを読んでみるとピアノの演奏の参考になりますよ。

Duke Ellington の C ジャム ブルースです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。